mukashiya
Douze × mukashiya
Douzeさんとの コラボバッグが できました!
今回はシンプルに。。「 革 × 一枚の布 」のバッグです。
持ち手部分(シリアルナンバー入り!)は 取り外せるので
洗濯が簡単なのもうれしいところ。
(写真はざっくりめの麻なので たくさん洗ってもらったらいいかな と思います。)
形違いの カラフルなバッグもあります。
これまでも、一緒に展示をさせてもらったり。
お店に並べてもらったり。
なにかとお世話になっている Douzeさんですが
一緒になにかをつくるのは 初めてです。
素材の違いは もちろんですが
自分ひとりではできないものになるので
次はどんなバッグになるのか。。私自身とてもたのしみにしています
Douze
http://1st.geocities.jp/douze_ja/
スポンサーサイト
2012/07/30(月) 16:31:41
|
個展
|
トラックバック:0
|
コメント:0
カブトムシ3匹
煮詰まったので。。。
きのうおっちゃんからもらった カブトムシを眺めています。
毛がきれい。
あ。虫ばっかり。
2012/07/29(日) 17:30:14
|
個展
|
トラックバック:0
|
コメント:0
アリ
セミの幼虫は、結局一日たっても ほとんど動かず。。
そのうち動けなくなったセミに、あっという間にアリが集まってきて
5分~10分ほどのうちに 真っ黒に
アリの群れの不気味なほどのパワー
地球上のアリの総重量は 人類の総重量と同じくらいと
何かで読んだときは
果てしなくて、なんだかピンとこない話だなぁと思ってたけれど
あの不気味さとは つながる気がした
今朝見てみると、セミのいたところは きれいに、跡形もなくなっていました。
大きな輪の 一部を見る事ができた
無駄がない
2012/07/27(金) 09:46:27
|
個展
|
トラックバック:0
|
コメント:0
セミの時間
初めて、抜け殻じゃない セミを見つけました!!
登る所を探しているようです。
が、もう3時間近く、ほとんど動いていません。
時々、よっっっ。。。こらしょ。。。と、向きを変える程度。
死んでしまったのか。。と、触ってみたら、
前足で思いっきり挟まれました。ものすごい力。
微妙に緑がかっている からだは、はちきれそうな感触。
今まで、あのかさかさした抜け殻しか 触った事がないので
ちょっとドキッする感触です。
それにしても セミの時間は 人のそれとはこんなにも違うのかと思う。。
今日一日、観察してみます。
2012/07/26(木) 13:11:19
|
個展
|
トラックバック:0
|
コメント:0
カメ
おまかせで作らせていただいた カメがようやく出来上がりました。
緊張でしたが 気に入ってもらって ほっとしています。
心なしか 本人もほっとしているようです。(??)
長い間待っていただいて ありがとうございました!
。。カメをどうぞよろしくおねがい致します。
2012/07/24(火) 09:50:39
|
個展
|
トラックバック:0
|
コメント:0
UWABATAKE!
UWABATAKE!
に向けて。。ABC つくってます。
あと6文字。どんどんと大きくなってきてる。。
たぶん、クッションや表札に。。いろいろに。
お気づきだと思いますが
上畠じゃなくても使えるのが すばらしいところ。笑
上畠アート
http://uwabatake.exblog.jp/
2012/07/23(月) 15:31:09
|
個展
|
トラックバック:0
|
コメント:0
無口なふたり。
今朝ウチの前で拾った ピンクの軽石と
先日ウチにやってきた 古川さんのいきもの。
いきもの、うれし恥ずかしそう。。笑
上畠の準備もじわりじわり、やっております。
!
古川歩さん
http://ayumifurukawa.petit.cc/
上畠アート
http://uwabatake.exblog.jp/
2012/07/22(日) 07:06:14
|
個展
|
トラックバック:0
|
コメント:0
週末
虫の本をたくさん買ったので、週末は虫三昧しよう
昆虫作りもスタートするぞ、と書いたからやらなきゃ。
それから
もらいものの 金運アップのお酒(招き猫のワンカップ 笑)をいただくこと。
2012/07/21(土) 08:52:48
|
個展
|
トラックバック:0
|
コメント:0
周期
道に迷ってフラフラ。。。
「三個百円」から 好きになった街。
こういうの、ついつい買ってしまう周期が たまにやって来ます。
。。。
通っていた幼稚園に、大人サイズのリアルなエリマキトカゲ像があった
(しかも玄関に。)
不気味というか、あんまりにも堂々といらっしゃったから。
聞くに聞けないまま
毎日、自分より大きなエリマキトカゲに迎えられて 通ったことを思い出した。。
あれは何だったのかな
2012/07/18(水) 21:39:14
|
個展
|
トラックバック:0
|
コメント:0
生きる形
予定にはなかったのですが、出発前に新聞で見かけて、どうしても。。。
と、行ってきました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120625-00000589-san-soci
「生きる形」
展示してあるのは「頭骨」なのに、なぜ「生きる」なんだろう。。
頭の隅のちいさな?は、
たくさんの頭骨を前にした瞬間に、どこかへ行ってしまいました
一斉にこちらを向いている頭骨、静かだけどきこえる気がする
最初はただただ息をのみこむばかり。。
少し落ち着いてきて、ひとつひとつにじっくり目がいくようになると
ワニ、ヒツジ、キリン、ゾウ、セイウチまでいる。
でも
骨に関する説明はどこにもなく
ただ整然と並べられているだけ。
暗く、宇宙のようにもみえる空間は
生物が誕生してからこれまで。無数の、生きる形が
そもそもはこうして名前も、分類もなく存在してきたことを、
その遥かな時間と数を 想像させた
そして自分も、ここに並んでいる一部のかたちなのだと思ったら、
気が楽になった
へんかもしれないけれど、ほっとするのです。
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/itoh/2012ikirukatachi.pdf
2012/07/17(火) 10:01:09
|
個展
|
トラックバック:0
|
コメント:0
potaさんの靴
東京に行ってきました
暑かった。。ビルの中の緑がきれいでした。
前日、potaさんの工房に 久しぶりにおじゃまして、
お二人からいいエネルギーをたくさんもらったので
potaさんの靴でガンガン歩きました。ガンガン歩けました。
モノから人、人から場所、場所から人、人からまた、、
どんどんつながっていくのって 楽しい
久しぶりにそんなことを思った
今はそれがうれしい
最初の最初の最初
ちょっとずつですね
!
potaさんの靴はこちらです。
http://pota.cocotte.jp/
2012/07/16(月) 13:46:24
|
個展
|
トラックバック:0
|
コメント:0
きゅうり
。。写真が取り込めません。。ほんと、使えない自分、疲れる
友人から野菜をたくさんいただきました。
夏の色、きれいです。
普段は全く食べないきゅうりを、ムシャムシャ食べるおさむさん(犬)
犬でも、夏場になると体を冷やす食べ物が食べたくなるのでしょうか、びっくりした、感心。
そんなわけで 自分の苦手なきゅうりの端っこ(皮がかたいから)は
おさむさんにムシャムシャ食べてもらって。。。
気圧のせい?か 変なめまいにやられたりしたけれど
おかげで静かな週末。のんびりとカメを作っています。仕上がるかな。
野菜がおいしい。
2012/07/08(日) 13:00:40
|
個展
|
トラックバック:0
|
コメント:2
ユーオプロケファルス・ツツス
福井県立恐竜博物館に行ってきました。
館内に入ると同時に一気に地下へともぐっていく
そんな最初の仕掛けからぞくぞく。
とにかく大きさに圧倒されっぱなし。(大腿骨が私ひとりぶんくらいでは。。)
化石やリアルな複製模型の充実っぷり、展示の仕方やジオラマもおもしろい
こんなにすばらしいとは。。
恐竜だけじゃなく 地層や大陸の変動に関してのコーナーも充実していて
(でもそのころには もう脳みそはちきれそうで、入らなかった。。また次回。)
特に鉱物の展示ブースは 興奮、目がキランキランに。
あー。
深くてなんかおどろおどろしいにおいがする
昆虫館や動物園に、ちょっと行ってみるのとは 訳が違うぞ
と思っていた恐竜の世界に ついに行ってしまった。
ユーオプロケファルス・ツツス
は 骨格の表情がユーモラスで思わずメモしてきた鎧竜
とりあえず わたしの入り口はこのちょっと情けないみてくれの鎧竜にしてみよう。。
福井県立恐竜博物館
http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
2012/07/06(金) 10:08:10
|
個展
|
トラックバック:0
|
コメント:0
Douzeさんにて。
富山のDouzeさんにて
しずくたちを お取り扱いいただくことになりました。
レザーのアトリエ&ショップです。
先日おじゃましてきたところですが
ビビッドな色合わせ、!なかたちのアイテムが目をひきます。じめじめに効きそう。
作業場には
筋肉の塊みたいな ごっついミシンに ビビッドな革が積んである棚、手入れされた道具
かっこいいなー(道具好きなのでついみてしまう。。。)
店内は革と飾られているドライフラワーがまざった 独特のいい香り
おじゃましたのは久しぶりでしたが、やっぱりとても気持ちがよかった。
しずくと一緒に 動物もすこしおります。
ぜひ。
Douze
http://1st.geocities.jp/douze_ja/
2012/07/03(火) 17:20:48
|
個展
|
トラックバック:0
|
コメント:0
上畠
泣いたり笑ったり。登ったり下ったり。
高低差 激しい週末
上畠にいってきました。
濃灰の重たい雲が すごい近かったな
ぽっかり空に浮かんだような場所です
ひっそりと、静かな普段の村の様子を初めて知りました。
今日は気持ちが ざわつく。。
生地整理のつづきをしながら すこし落ち着こう
めずらしく、翌日に筋肉痛がやってきた
!!!
今年も参加させてもらいます。
上畠アート
http://uwabatake.exblog.jp/
2012/07/02(月) 14:56:42
|
個展
|
トラックバック:0
|
コメント:0
カテゴリ
個展 (566)
どうぶつたち (0)
日々のこと (0)
プロフィール
Author:mukashiya.147
金沢の小さな港町で
毎日ミシンをカタカタ
ゆかいな動物たちをつくっています
リンク
facebook
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
お引っ越し。 (03/15)
ひつじ! (03/15)
作業中 (03/14)
アリ (03/06)
nubot (02/26)
最新コメント
:作業中 (03/17)
やーまー:作業中 (03/17)
:アリ (03/09)
やんまー:アリ (03/09)
:nubot (02/27)
nao:nubot (02/27)
:準備 (02/19)
月別アーカイブ
2014/03 (4)
2014/02 (3)
2014/01 (3)
2013/12 (4)
2013/11 (1)
2013/10 (10)
2013/08 (3)
2013/07 (7)
2013/06 (15)
2013/05 (13)
2013/04 (10)
2013/03 (7)
2013/02 (2)
2013/01 (6)
2012/12 (13)
2012/11 (13)
2012/10 (6)
2012/09 (3)
2012/08 (9)
2012/07 (15)
2012/06 (16)
2012/05 (14)
2012/04 (12)
2012/03 (13)
2012/02 (9)
2012/01 (7)
2011/12 (6)
2011/11 (6)
2011/10 (4)
2011/09 (8)
2011/08 (4)
2011/07 (9)
2011/06 (12)
2011/05 (9)
2011/04 (15)
2011/03 (12)
2011/02 (15)
2011/01 (19)
2010/12 (19)
2010/11 (24)
2010/10 (25)
2010/09 (23)
2010/08 (24)
2010/07 (19)
2010/06 (19)
2010/05 (19)
2010/04 (20)
2010/03 (16)
2010/02 (15)
2010/01 (3)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
最新トラックバック
簡単ベランダ家庭菜園:初心者でも簡単においしい野菜が作れます!傷病手当金を確実に満額受給するためには? (03/26)