


うれしい、
今年はじめて
こんなにきれいな山椒の実がなった
子供の頃の
おせち作りのお手伝い
山椒の葉を摘んで
手のひらにはさんでぱんっとたたく。
(香りを出すため)
が、私の役でした
好きだったなぁ、ぱんって。

わたしは 生前祖父母が暮らしていた家に住んでいます
ときどき植えた覚えのない植物をみつけると
花好きだったのおじいちゃんの、私の知らない一面をみた思いで
うれしくなります
うつくしいグリーンのカラーもおそらく。

三年目のぶどう
立派になりました
でも

末恐ろしいです 苦笑
スポンサーサイト
- 2010/05/30(日) 09:55:34|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月あたまのクラフトカーニバル2010にむけて、
毎日つくっています
あれもこれも、
作ってみたいものがぎゅうぎゅうしてますが
落ち着いて、ひとつづつ、と言い聞かせてます
(すぐパニックになるタチなので わー)
編み図なしで、気の向くまま、、、編んでたらたまたま、、、できた、
「たまたま帽」に続き、
今回はBagを。
が、こちらはある程度形や色合わせも決めてからつくりました。
とは言っても、どんどん変わっていきます。。
足したり引いたり、おさめどころ が。。難しいです。。
濃ーーーいコーヒー片手に
Coffee Bagのシリーズもたくさんつくりましたので、
また見にいらしてください。
「Coffee片手に」シリーズでブックカバーなんかも作ってみたいです。



本と言えば。
ipadが発売になり、
「本」という形態も様々になるようですね
私はというと そちらの方面には疎い人間なので
紙の匂いや うつくしい装丁や 手触り。。。がないのは
とても味気ないなぁ さみしいなぁ と思うのですが。
好きな本は何度も読んで
お風呂でも読んで ベッドでも読んで ”くたくた” になったり。
そういうのが好きなんだけど。。独り言です。
欲しかった本をやっとこさ購入しました
フリーダカーロが実際に着ていた
メキシコの美しい民族衣装がたくさん載っています
あふれる色彩とフリーダカーロの目を見ていると
体中が言いようのない何かでいっぱいになります

「SELF PORTRAIT IN A VELVET DRESS」
- 2010/05/29(土) 19:50:05|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
気になっていた
イラストレーター本多厚二さんのらくがき工作展
「遠イ園 風ト頬」
行った友人から
いいよ、すごいよ、今日本多さんいるよ、行ってこんか、すごいよ、たのしいよ、、、(つづく。)
との、馬のつらにニンジンのようなコメントをもらって、
あれまそれはヒヒーンと、
行ってまいりました。
場所は金沢21世紀美術館そば
せせらぎ見下ろして 静かにたたずむ ギャラリーミュゼさん。
コーヒーはもちろん ワインもいただける
大人な雰囲気の カフェギャラリーです。

流木(おそらく)やアルミ缶、蚤の市にならんでいた
古いモノたちでつくられた 本多さんの作品。
中にはオルゴールが仕込んであったり
(古いブリキ缶から聞こえるオルゴールは
昔の映画をみているような
景色がいっぺんにセピア色になったような
ふしぎな、懐かしい音がしました)
自由に形が変えられたりと
あそびがいっぱい。
作品のタイトルもとてもおもしろくて。
中でもすきだったのはこのお方。

「コラムニスト」
このネーミングとたたずまひ、
なぜだかとても気になりました。。。

パタン。。。。。。。。。
(この哀愁。。。わたし、笑った)
ギャラリーのあちこちで
かくれんぼのように、思わぬところからも現れる作品たち
(というより、「らくがき工作国」におじゃましている気分でした)
ひとつひとつ、手に取って、
あそびたかった。
本多さんも、とても気さくでたのしい方でした。
お会いできてよかったなぁ
行ってよかったなぁ。


カフェ&ギャラリー ミュゼ
営業時間 12:00~19:00(月・火定休)
金沢市柿木畠3-1 2F
076-263-1187
(本多さんの後にお恥ずかしですが)
mukashiyaもクラフトカーニバルに向けて
ちまちまとらくがき中です。
Coffee Bag のシリーズ。
コーヒー豆の麻袋をもらったので。
コーヒーで染めてみたり、
刺繍したり、スタンプしたり。

- 2010/05/22(土) 20:52:19|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日5月23日(日)13時~2hほど
小路屋雑貨店さんにて
本多さんのらくがき工作ワークショップ
が開かれます。
東京在住の本多さん。
一緒に作れるのは貴重な機会だとおもいます。
小学生以上の方でしたら
どなたでも手ぶらでご参加頂けます。
(参加費1200円)
ぜひお友達連れ、お子様連れで
遊びにいらしてください^^
小路屋雑貨店
金沢市中央通町2-10
076-213-5332
http://komichi-ya.cocolog-nifty.com/blog/2
- 2010/05/22(土) 20:48:52|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
もらいもの。
こども用ハンガーの山。
分厚くってかわいい。
そしてこんなにたくさん。
拾ってきたの~
あやちゃんにあげんなんとおもってー
にっこにこで披露してくれた小路屋オーナーちゃま。
すてきなお方です。
うずうず、作りたくなってきた、
いっぱい掛けたくなってきた!
ありがとうー
きれいにお直しして
使わせてもらいます

お買いもの。
専門学校時代の友から。
彼の作ったワンピース。
わかりずらいけど
ポケットとか凝っててかっわいい。


Backは表に見返し付き。
ベストみたいで これまた好きです。
(他の作品はコチラでぜひ。)
http://charlee.exblog.jp/
普段は自分のつくったものばっかり着てるけど
友の作った服を着るのも
嬉しくていいもんだなぁ~と。
いつもの景色が弾んでくる

- 2010/05/21(金) 10:57:11|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
はついちご。

ほんとの初、は、わたしより先に鳥がみつけて
食べていきました、
だからこれは2号さん。
ちっちゃいけどあっまーい。
2号さんあっまーい。
衣替え。

いちごと同じ色やー、
と思ったから。以上。
気になる植物。
これ。気になる。
みんなしてさわさわと風にゆれていました。
なんて名前か
知ってる方いらしたらおしえてください


今日はよさこい衣装の打ち合わせです、
いよいよ本格始動です、
日記に書いて精神を安定させてます 苦笑と胃痛
- 2010/05/18(火) 09:20:26|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
氷見のDouzeさんに納品しました
今回はたまたまベレー帽。
こちらは自分用です。

納品したのは
少しドットも入っています。
個人的にはそちらの方がすきです。
たまたま帽はどれもそうですが
かぶる角度によっても違うので
ぜひいろんなかぶり方で楽しんでもらえたらなぁ、と。
わたしもとても楽しく作っているシリーズです。
かぶっていても楽しい^^
Douze
富山県氷見市中央町9-47
open 11時~18時
close 木、第2、第4土曜
tel 090-2090-6004
http://1st.geocities.jp/douze_ja
出張ワークショップやイベント等でお休みされていることがあります。
HPやお電話で営業日をご確認の上
お出かけされることをおすすめします。
ご面倒ですが宜しくお願い致します。
- 2010/05/17(月) 11:13:13|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、Tシャツ展でお世話になった
ギャラリートネリコさんに、搬出に行ってきました。
わたし、とても楽しみにしていたのです。
なぜなら。
生田真弓さんの個展がはじまっていたから。
去年行きそびれたことをとても後悔して
今年こそは!!と、
自分の予定より大きく??
太字でしっかり手帳に書き込んで
心待ちにしていたのでした
入った瞬間、迎えてくれたのは
朱漆とレザーの
落ち葉舞う秋のバッグ。
もう、心臓バクバク、
その後は。。。
どうぞどうぞ、ご体験ください。
やわらかいのに すきがない
あたたかいのに 張りつめてる
わたしまで神経がぴーんととんがったかんじがしました
衝撃です、あんなの見たことない!
http://tonellico.hp.infoseek.co.jp/index2.html
- 2010/05/16(日) 19:00:19|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
小路屋雑貨店さんに
納品してきました
今回は各種ブローチに加えて
ポケットポシェットも置かせてもらってきました
なんだかせわしなく、わいわい、ではでは、
と写真も撮らずに帰ってきてしまいましたが
そんなでもやっぱりちゃっかりしっかり買い物はしてきました
小路屋雑貨店さん、
行かれた方はご存知かと思いますが
2Fに「まるな」という古着のお着物屋さんがあります。
不定期で着付け教室などもあるようで。
(その後みんなでおでかけしたり!お茶したり!)
小路屋オーナーさんも、ときどき着てらっしゃったり、
小路屋に来られるお客様の中にも、お着物でいらっしゃる方がおられますが。
やっぱり。
すてきです。
色合わせ、柄合わせがたのしい。
おしゃれな柄がいっぱい。
宝さがしです。
着物は全く詳しくないのだけど、
着方や、柄の意味など
ちょろっと教えてもらうと何やらとても深そう。
チャレンジしてみたい。
と、いつもいつも思いつつ、
いつもいつも「解体」することを考えてしまいます。。
今回は。
バッグにしようと 帯を購入。
夏物の一重の着物は
ブラウスかスカートに。。。
と言いながら、どんどん溜まっていきますねー 苦笑

この柄。はぁ~。笑
色もすてき。
はぁ~。
(わたしは解体ばっかりですが)
まるなさんも小路屋さんも堅苦しくなく、
気軽にたのしんでらっしゃるので
目からウロコがポロンポロンおちております。
お着物好きな方はもちろん(お値段もとってもお手頃)
はじめてみたい方、
そうでない方も、
最近元気ないなぁという方も 笑
(小路屋さんはわたしの充電場所なので)
ぜひ。
小路屋雑貨店
金沢市中央通町2-10
tel 076-213-5332
open 11時~18時半
close 水、木曜日
http://komichi-ya.cocolog-nifty.com/blog/
- 2010/05/15(土) 23:13:09|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月の展示会情報です。
「 Craft Carnival 2010 」
6月5日(土)~13日(日)
open 11時~19時
close 水曜日
会場 GALLERY ガラスのピラミッド
富山県射水市東太閤山2-81
tel 0766-56-8512
http://www.miz-hp.com
私も何度かおじゃまさせてもらっているギャラリーですが
設計事務所にもなっており、
(もちろん)ご自分で設計された空間は
とても気持ちのよい異空間、です(言葉足らず。。ですみません)

参加作家
山本 瑞生(ファイバーアート/富山)
Aiko(絵/富山)
小林 綾花(万華鏡/富山)
朝日 志保(絵/名古屋)
岸本 麻里(絵/金沢)
ukurie(アクセサリー/金沢)
mukashiya(こども服、おとな服/金沢)
会期中、ワークショップやライブもあるので
お気軽に遊びにいらしてくださいね
mukashiyaは
簡単な、ちょうちょのブローチやヘアゴム、指輪などを作ります。
ワンコイン!なのでぜひ^^
他のお二人のワークショップも気になります、、、
ワタシも参加シターイ

ワークショップ
*mukshiya*
「蝶々のワークショップ」
6/6(日) 14時~
参加費 500円
*山本瑞生*
「フェルト小物ワークショップ」
6/12(土)13時~
参加費 1000円
*小林綾花*
「万華鏡ワークショップ」
6/12(土)14時~
参加費 3000円
ライブ
*monophonic*
6/13(日)18時~ @1200円 1drink
フナセシンイチロウ(テノリオン)
sao(歌)
Aiko(絵)
daytime guest:村井丈浩(シンセ)
*音笑い福笑い* 「大谷氏祭り」
6/5(土)18時~ @3000円(完全予約制)
ホルモン鉄道 大谷氏+石川浩司
第七警察
ぴこぴこバハマ
「大谷氏祭り」のご予約お問い合わせは下記まで。
tel 090-9760-9227
mail srv_number_one@ybb.ne.jp
- 2010/05/14(金) 09:56:31|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
草乃しずかさんの個展にいってきました
スズキコージさんとペンキまみれになって
お面をつくった後。
ペンキあちこちつけたまま
お香がほのかに漂う
某デパート8階催事場へ。
日本刺繍の世界へ。
あまりのギャップに、
本当に、立っているのがつらいくらいクラクラしました
繊細で、大胆で、モダンで
こんな言葉じゃ全然追っつかない
とにかく素晴らしすぎて、
あっという間に自分の許容量を越えてしまった
あとはアップアップで、
すがりつくように見ていました
なんとか出口にたどり着いた頃には
友とふたり、腑抜けになっていました



写真は
私物の草乃さんの著書から。
- 2010/05/12(水) 09:24:05|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あー。
さすがに二日間、疲れたようで
今日はあれもしなきゃこれもしなきゃ、、、
と思っていたのに
一日、ぐだぐだ うとうと すやすや
やっと今になって意識がはっきりしてきました^^;
あーあー。
運動不足を痛感です
金津のイベントではじたばたしておりましたが
買い物はちゃっかりしっかりしてきました
やるときはやります 笑
やっぱり器です


見た瞬間
心奪われた器たちは
すきなカフェ(*)でも使われている吉澤浩さんの器
(*小松のコクーンさん)
素朴な器
素朴なカタチ
吉澤さん
も素朴な方でした
埼玉から参加されていたので
なかなかお目にかかれないのと
やっぱりご本人にお会いできた嬉しさで
いっぱいになってしまった
なんせ二日ともおじゃましましたもの。オホホホホ^^
大満足でハッピーな散財でした
吉澤さん作のボタンも買ったけど
またのちほど。
麻糸もたくさん購入できたので
陶のボタンと麻糸で、、、ごにょごにょ。
いろいろ考えております、うれしい!
***吉澤さんの器はカフェコクーンさんにて購入できます
時間を忘れて 吉澤さんの器でお茶タイム、ぜひどうぞ。
無農薬や地元産の野菜でつくったゴハンは
やさしくて心地よいです
ディナーもできますよ ***
カフェコクーン
小松市福乃宮町2-86
0761-22-9009
open 11:30~22:00(L.O.)ランチは11:30~14:00(L.O.)
close 木曜、第3水曜
赤い絵付けが印象的だった
factory 空 さんの作品
今回はコーヒーメジャーと一輪挿しをいただいてきました
帰ってきて封を開くと
明日もいい風が吹きますように
のメッセージ。
作家さんのやさしい笑顔といっしょに
やさしい風が吹きました。
- 2010/05/10(月) 20:40:05|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
森のアートマーケット、
無事終了いたしました
2日目の日曜日は
1日目にましてたくさんの人出。
会場は広いのでさほど感じませんが
きっと駐車場などは大変だっただろうと。。。
暑い中来て頂いた方
お買い上げ頂いた方
ほんとうにありがとうございました!
福井でのイベントは初めてだったのですが
福井の方はおっとりというか、
ゆったりされている気がしました。
ちらほら飛び交う福井言葉に 心和んで。
同じ北陸といえど
金沢弁とまた雰囲気が違って
おもしろいですね。
当日はバタバタしていて
写真は撮れませんでしたが
緑が濃くて
ほんとうに気持ちのよい会場、イベントでした
景色だけでも。
撤収風景ですが^^:



ロマンティック!な里 金津
でまた来年もお会いできたら嬉しいです
- 2010/05/10(月) 09:37:39|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
森のアートフェスタ
一日目終了しました
はじめてお会いする方も
嬉しい再会も
たのしくて
あっという間の一日でした
ありがとうございます
石川県からも
mukashiyaもお世話になっているkappa堂さん
(今回はお香やてづくりせっけんの出品です)
わたしも靴をつくってもらったPotaさん
友で革作家のIsland Hoppingさん
などなど
いろんなジャンルの作家さんが参加されています
今日もお天気よさそうなので
ぜひお出かけください^^


- 2010/05/09(日) 05:45:22|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コージさんの旗がとてもラブリーだったので
mukashiyaもつくってみました
金津のイベントはたくさんの方が出店されますが
mukashiyaは
旗ぶらさげてお待ちしています^^

「森のアートフェスタ」
5月8日(土)9日(日)10時~17時
(雨天開催)
会場 金津創作の森
福井県あわら市宮谷57-2-19
tel 0776-73-7800
http://www.sosaku.jp/
- 2010/05/07(金) 19:46:50|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
イベントの準備も進んでいますよ^^
いつものくまTシャツに加えて
今回はくるまTシャツもあります
やっぱりTシャツは白がすきだー
と思っていたけど
いろものもなかなかでした


イベントももう間もなくです
福井は初めてなので緊張するなぁ。
- 2010/05/06(木) 20:27:14|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
GWもあっという間に終わりましたね
いかがお過ごしでしたか~
今年のGWは
イベント準備で終わるかなぁと思ってましたが
最終日、
スズキコージさん(絵本作家の)がかなざわにやって来る!!
しかもお面のワークショップ!
とのことで
いかねばいかねばと
おんなふたり、30歳もぼちぼち過ぎておりますが
ウキウキで、クレヨンいっぱい持って、お面を作りに出かけてきました 笑


コージさん作 in バリ のろうけつ染めの旗が
かなざわの空で気持ちよさそうにしていました

へんてこラブリーなお面をつけたコージさん
シンバルジャンジャーンと鳴らしながら登場。
今日はお天気もよくて。。。
あいさつもそこそこに
では、たのしくやりましょう~
ジャンジャーーン
と解散。放置。
あっけにとられたおとな達
おそるおそる、でもさっそくごそごそはじめたこども達
1時間、2時間後には
おとなもこどももペンキまみれ
コージさんは黄色のペンキを塗りながら
わたしは駆け出しですよ。と言っていた
教えることなんてなーんにもないですよ
と真顔で言っていた

できた、
友にかぶせて写真撮影
しっくりきてる 笑
目玉の穴ををいっぱいあけたのに
かぶってみたら一つとして
ビンゴな目玉がなかったのが笑えました

家に持ってきたお面、
ポストにしようと思ってたけど
役割のないかんじがたのしそうだから
とりあえずお面のまま
玄関に置いときます
魔除けはわからないけど
どろぼうには効くかも
- 2010/05/06(木) 20:20:57|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
たった今
なんと!な情報を聞きつけたので
早速のお知らせです
昨日も書きましたが。
氷見のDouzeさんで、GWイベントとして
ブリーダーの経験を生かして作られた
人も犬も使える手作りせっけんの販売をしています
「 Wish Soap 」
http://dogsoap.wishkennel.com/?eid=25
ひとつ400~600円と
お値段もとってもお手頃。
肌質にあわせて(ワンちゃんも、人も)
いろいろなタイプから選べるそうです。
(わたしもせっけん大好きなので早速注文しました!)
せっけんが気になる看板犬のピー氏。
宣伝がんばらねば、気合いの目つき。の図。

そしてなんと。
せっけんを購入された方には
Douseオリジナルキーホルダーをプレゼント!
かわいい!
ほしい!
わたしにちょーだいっ!
とりみだしてすみません 笑
だってこんなお得な話ってば。
行かなきゃ損損。
愛犬家の方は
ぜひぜひわんちゃんと一緒にどうぞ^^

キーホルダーは数に限りがあるそうなので
緊急連絡網 発令です。
みなさま、お友達にまわしてくださいませ^^
Douse
富山県氷見市中央町9-47
open 11時~18時
close 木、第2、4土曜
tel 090-2090-6004
http://1st.geocities.jp/douze_ja
- 2010/05/01(土) 19:17:45|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨日もTシャツ展のお知らせをしましたが
5月のイベント情報をもうひとつ。
「森のアートフェスタ」
5月8(土)9(日)
10時~17時(雨天開催)
会場 金津創作の森
福井県あわら市宮谷57-2-19
tel 0776-73-7800
http://www.sosaku.jp/
毎年恒例のアートイベントに
mukashiya初出店です
全国からたくさんの作家さんが出店されます。
わたしも遊びにいったことがありますが
ロケーションもサイコウ。
森林浴ガッツリできます。
5月の清々しい森と。
作家さん、作品との出会い、ふれあい。
たのしくないわけないー^^
うずうずします!
石川県との県境なので、
金沢からだと下道でも1時間強ほどでした。
ただ、当日は大変込み合いますので、
早めのお出かけをおすすめします!
会場付近は混雑するため
周辺からシャトルバスなども出ているようです。
またHPなどでご確認ください。
森の体験講座も同時開催!(予約不要)
吹きガラス体験
ガラスで作ろう、スタンプ体験
てびねり陶芸体験
素焼きの時計を作ろう
飲食ブースもあるのでご安心を。
一日まったりたのしめます。
ドライブがてら。
森の一日をぜひ、いっしょにたのしみましょぅ~^^
- 2010/05/01(土) 07:08:01|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4