氷見の革小物のお店、
Douzeさんに
発送完了いたしました
今回の納品は
以前ちらりと紹介した
たまたま帽とワンちゃん服

Douzeさんには
看板犬ピーちゃん(フレンチブル)の服を
作らせてもらって以来
公私ともにお世話になっています
ゴールデンウィーク中は
オーナーの友人であるフレンチブルのブリーダーさんが来店。
犬も人も使える手作り石鹸の販売もあるそうです。
ぜひワンちゃん連れで
あそびにいかれてみてください
(犬同伴^^の方にはプレゼントもあるそうですよ~)


Douze
富山県氷見市中央町9-47
open 11時~18時
close 木、第2、第4土曜
tel 090-2090-6004
http://1st.geocities.jp/douze_ja
オーナー手作りの革小物や
作家さんの作品が並ぶ、工房兼ショップ。
店内で革小物の体験もできます。(要予約)
また、出張ワークショップや、イベント等、
幅広く活動されているので
遠方からお出かけの方はHPやお電話などで
ご確認されることをおすすめします。
なんてったって
センスよしです
一度足を運んでみてくださいね^^
きっとすてきなものに出会えます。
スポンサーサイト
- 2010/04/30(金) 22:07:39|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「古今東西Tシャツ展’10」
が、明日からギャラリートネリコさんで始まります
本日搬入して参りました
他の作家さんの作品も
勢揃いしておりましたが
あれですね、
遊びにいきたくなりますね、
Tシャツ着て。
ぱぁーーーっと!
山でも、海でも、
太陽をガンッガン
ギラッギラ
ドドッカーンと
浴びたくなりますね。
そんなウッキウキなTシャツ展、
ぜひお立ち寄りください^^
ギャラリートネリコ
金沢市池田町3-30(タテマチパーキング横)
tel 076-231-2678
http://tonellico.hp.infoseek.co.jp/index.html
古今東西Tシャツ展’10
5月1日(土)~9日(日)
月~土 11時~18時半
日 12時半~18時半

- 2010/04/30(金) 21:26:49|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
つばきやさんでの「いろあそび展」
昨日無事終了しました。
たくさんの方に来て頂き、
ほんとうに嬉しく、また、あっという間の半月でした
ほとんど初めての単独展で
至らないところも多々あったと思いますが
あたたかいコメントをたくさん頂いて
ほんとに励みになります。
改めて、ありがとうございました。
少しではありますが、
こものを引き続き置かせてもらってきましたので
今回見逃した!という方も
また遊びに行かれてみてくださいね^^
そしてゴールデンウィーク中は
かばくんで人気の陶芸家
永井麦さんの個展が開かれているそうです
こちらもぜひ^^
いったい何カバ並ぶのかなぁ~~

- 2010/04/30(金) 20:27:00|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日曜なのであさんぽ。

こういう時
ミチを決めるのはおさむさん
(おさむさんは犬)


野草図鑑と野鳥図鑑がムショーにほしいです

スギナ茶とヨモギ茶
ときどき野生?のミントが混ざっていて
爽やかな香り、ラッキー
スギナはアトピーによいらしいです
わたしもアトピー持ちで
昔に比べるとずいぶんよくなりましたが
今でも季節の変わりめにはやっぱり、急に出たりするので。

トネリコさんの展示に向けて
ヨナヨナ準備中。
今回は麻を使用しています。
個人的には大好きな素材ですが
mukashiyaとしてはこれまであまり、
扱ってこなかったので
麻に合うハンガーがなく、、、
いろいろ作ってみております
薄手の麻は透け感がきれいだとおもうので。
そこらへんも見て頂けたらなぁと思います
写真は夜なので透け感ゼロですが 苦笑

- 2010/04/25(日) 17:48:29|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
申し訳ありません、直前のお知らせとなってしまいました;;
つばきやさんにて
リメイクワークショップをさせていただきます。
今回はデジカメケースや携帯ポーチ、ただのポーチ。
などなど、ちいさい「ふくろもの」がテーマです。
「ふくろもの」いくつあっても嬉しいですよね、
ちょっとした時にあると ナイースとおもいますね、
そんな「ふくろもの」
要らなくなった服でたのしくつくりましょぅ~
モリモリサクサクっといっぱいつくっても、
大作にじっくり取り組んでみても、
途中で疲れたしコースターにしーよう でも何でもありです。
ぜひあそびにいらしてください^^


簡単なリメイクとして、
こんなこともできるかなと作ってみました
ポケットポシェット。
中綿入りなので、デジカメケースとしても使えます
さてさて。どんな「ふくろもの」つくりましょうか
リメイクワークショップ
4月28日(水)12時~
参加費 2500円
持ち物 お手持ちの手芸道具(簡単なもので構いません)
要らなくなった服、リメイクしたい布もの
ボタンやレース等、もしお持ちであれば幅も広がります^^
リメイク用の生地はmukashiyaでも準備していますので
そちらもお使いいただけます。
お申し込みはつばきや もしくはmukashiyaまでお願い致します。
(定員に達し次第 締め切らせていただきます。ご了承くださいませ。)
つばきや
野々市町本町2-23-6
tel 076-246-8045
open 12時~18時
close 木曜日
http://tubaki-ya.com/
mukashiya
mukashiya@gmail.com
そんなつばきやさんの展示もいよいよ後半です。
今日はお天気がよさそうですよ~、
さぁみなさま、日曜午後は
レッツ つばきや で。(つばきやしようゼ~)
笑
つばきやにて
「いろあそび展」29日(祝)まで。

- 2010/04/25(日) 06:15:33|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
毎年GW期間中に行われる
古今東西Tシャツ展が
今年もギャラリートネリコさんにて開かれます。
こんなに
いろんな雰囲気のTシャツを楽しめる機会も
ありそうで、、そういえばないなぁ、と。思います。
GW中は21世紀美術館にてアートマーケットも開催しているので
(mukashiyaは都合により今年は出店致しません。)
お散歩がてら、ぜひお立ち寄りくださいませ。
トネリコがてら、ぜひお散歩くださいませ。
「古今東西Tシャツ展’10」
5月1日(土)~9日(日)
月~土 11時~18時半
日 12時半~18時半
ギャラリートネリコ
石川県金沢市池田町3-30
tel 076-231-2678
http://tonellico.hp.infoseek.co.jp/index.html
トネリコさんのTシャツ展、
はじめて、見知らぬ人に
自分のつくったものを見てもらう機会となった場所です。
どうしていいやら、何もわからず、
不安やら楽しみやら、本当にドキドキしながら、
とにかく出来上がったくまTシャツを抱えて行った日のことを
思い出します。
今年で4回目。
いつものくまTシャツに加えて
レディースもたくさん作りました。
いつものmukashiyaとは少し雰囲気が違って(オトナかしら~)
自分でもとても楽しみながら制作しました。
ぜひご覧ください^^
stamps!


- 2010/04/24(土) 07:17:32|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨降りですね、
一日中、しとしとと降っておりました
「ムナーリの機械」という実用書(笑)に
「雨利用のしゃっくりを音楽的にする機械」が載っていました
ちなみにこの機械を作るのは
紅海から雨をたっぷり含んだ雲を”呼びよせる”
ところから始めなければなりません

他にもこの本には
「目覚まし時計をおとなしくさせる機械」
「蚊を死ぬほど辱める機械」
なども載っております
(ここで例として”死ぬほど辱められて”いるのは 蚊の「チンツィア」)
わたしは
絵を描いたらジャキジャキカタカターンと洋服をつくってくれる機械
がほしいです
怠け過ぎですか
すみません
今日はハンコをたくさんつくっています
何になるかはまだナイショです
もしかしてうまくできたら自慢します 笑

- 2010/04/22(木) 19:00:20|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2









今年も咲いたアネモネに嬉しくなり
うつくしすぎるチューリップのつぼみにドキドキする
鮮やかな芍薬の林で目が覚めて
いろんなカタチにたのしくなり
ひげおじさんの鼻水をみつけてにやける
ぶどうの新芽はぶどういろ
いい天気だなぁ
- 2010/04/21(水) 11:47:25|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ミシンの合間に
ときどき編み物をします。
ミシンで縫う作業は、知らず知らずのうちに頭を使っているみたいで。
編み物をすると、か~~~っと熱くなった頭が
ほぐれていくかんじがして
すごくよいなぁと気に入っています。
そんなわけですこしづつ編んだ帽子
編み図なし!てきとう!
(頭つかいたくないもん、、、)
ときどきかぶって調整しつつ
たまたまできた 帽子です
でもできてから重大なことに気がつきました。
わたし、
ヘンプ、
似合わないー

- 2010/04/18(日) 14:38:52|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
つばきやさんに
追加の納品をしてきました
ちょうちょのブローチたくさん
に、加えて
リメイクのポーチ
ワンピース、ブラウスなどなど。
先週は花盛りだった近くの河原は
もうひっそりとしていました
あっという間ですね
毎年毎年
さくらが散る時のさみしさは
いくつになっても、
何度経験しても同じですね
あら、なんだかしんみりしましたね 笑
だいじょうぶですよ、元気でやっておりますよ
さくらはまた来年ということで
つばきやさんの展示はまだまだ続きます
また遊びにいらしてくださいね

- 2010/04/17(土) 18:06:38|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
が すきみたいです。
捨ててありました。
これだけ貼ったらすっきりしますね。
そしてお母さんは諦めますね。


うちの庭で。
ムスカリを見ると、にょろにょろ(ムーミンの!)
を思い出すのはわたしだけでしょうか。
でしょうね、いいんです。

うちのさくら。今年はじめて咲きました。
小さくて、赤ちゃんのようです。
みのむしの方がおおきいんやもん、わらってしまった
そしてわたしはというと
ひたすら作っております。
大変ありがたいことに
つばきやさんでのいろあそび展、
ご好評いただいているとのことで
。。来て頂いた方、
お買い上げ頂いた方、
これから行くよとご連絡頂いた方、
みなさん本当にありがとうございます。。
また週末に向けて納品予定です。

いろあそび展
まだまだ、やっております。
追加もちょこちょこしていきます。
はじめての方も、一度行かれた方も。
ぜひお越しくださいませ^^
つばきや
石川県石川郡野々市町本町2-23-6
open 12時~18時
close 木曜日
tel 076-246-8045
http://tubaki-ya.com/

- 2010/04/14(水) 18:07:55|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
休日に。
高校時代の友が 自分の工房で
お仲間とときどきやっているカフェ「niche」にいってきました
金沢市内。
お寺がぽつんぽつんと並ぶ
門前町、と呼ぶには細い路地。
これまたぽつんぽつんと並ぶ商店にまぎれてありました。
程よく古い民家を改装した工房兼カフェ。

みなさんまったりお茶中だったので写真はとりませんでしたが
キッチンがとてもかわいかった
かもめ食堂のようでした
たまねぎを3時間も炒めて作った キッシュを出してくれた、
新タマネギをひたすら買い占めている、(らしい、)
”まぁちゃん”もかわいいお人でした
おやつのお味は。
みなさま、ぜひ行って、味わいましょう。
裏にこれまた程よい墓地がありまして、
また立派な杉の木が立っていまして、
カフェには水木しげるの漫画も置いてありまして、
いつかあの小窓から、墓地横目に水木さん、読むことになるのだろうなぁ
と思いながら帰ってきました
まぁ、夏はやめよう。。。
nicheの情報はこちらから。
友は金工作家です。
彼女のつくる線がとてもすきです。
http://nishikawamiho.yukihotaru.com/
- 2010/04/14(水) 17:46:50|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いつのまにかイベントでの定番になりつつあります
ちょうやお花の小物たち
じつはじゅうたん(カーペット?)でつくっています
なんとなくぷっくりした形になるのはそのおかげです。

どれくらい作ったかもうわかりませんが
とにかく硬く、手でまつっていくので
針頭で指に穴があきます
こうなったら指の皮が厚くなって、
針頭がささらないほど硬くなるまで 作ってやろうかと
時々頭にきてそう思います
(が、すぐに冷静に絆創膏をはります)
そんな手強いじゅうたんなのですが
そんなにも需要がないのでしょうか、(季節柄ももちろん)
何年か前に買い始めてから
どんどんとカラーバリエーションが少なくなってきています

とても困ります。
ほんとに嫌です。
みなさま、
じゅうたん買っていますか?
春です。
新しいスタートです。
何かを変えなきゃ。
と思っているあなた。
それはじゅうたんです。笑
まさか私も今すぐなんて言いません。
ホームセンターのじゅうたん売り場に
立ってみるところからで充分です。
そしてなんとなくその気になったら
近くにいる係の人に、ちょっと、
と声をかけるだけでいいのです。
簡単です。
すぐ終わります。
ずっと気になっていたのですが
今日は思いきって
そこらへんのところをお願いしようと
早朝から書いてみました。
ではでは、
すこし気持ちが楽になったので 笑
またちょうを増殖しにいってきます。
- 2010/04/11(日) 06:45:18|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
早朝散歩中でした。
発見しました。
これはともぞうさんのものです。

弘光さんのものもあります。

修二さんのも、綱宗さんのもありますよ。


そりゃぁ、めんどくさいときもあります。

ほんとうにめんどうですもんね。
お察しします。

ともぞうさんに夢中になったわたしは
家のかぎを落としたことに気付きませんでした。
鍵を探しながらの帰り道は
ともぞうさんどころじゃありませんでした。
- 2010/04/10(土) 08:06:13|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

ひさしぶりに一日おやすみです。
最近なかなかできなかった早朝散歩。
白山がきれいでした


桜並木や兼六園もよいけれど
こんなところで見る桜がとてもかっこよく見えます


- 2010/04/10(土) 07:53:13|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
つばきやさんに搬入無事終わりました
いよいよ明日からはじまります


会期中にリメイクのワークショップをさせていただくことになりました
携帯ポーチやデジカメケース等ができたらなと思っています。
4月の後半になるかと思いますが
また詳細決まり次第、お知らせしますね
(つばきやさんでもお尋ねください)
お花見がてら。
ぜひお立ち寄りください^^
つばきやにて
mukashiyaのいろあそび
4月10日(土)~29日(祝)
open 12時~18時
close 木曜日(29日はOpen)
石川県野々市町本町2-23-6
tel 076-246-8045
http://tubaki-ya.com/
- 2010/04/09(金) 21:23:10|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コーヒーがだいすきです
水分のほとんどをコーヒーで摂取しているのではないかと思う
飲み過ぎはよくないと思うけど
すきなんです
父が愛用していた
いいものではないと思うけれどなんだか味のある
ちょっと小さめの、ごつんとしたコーヒーカップがだいすきで
わたしもはやくオトナになってあのカップを使ってみたい!
多分それがはじまりです
いつかちょーだい!と言うつもりです

- 2010/04/05(月) 20:25:21|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
みつけました

壮大な(?笑)タイトルのわりに小さい話で申し訳ありません
言いたかっただけ
最近謎なことが度々ある気がします
ゴハンを炊こうと
何日ぶりかでジャーをひらいたら

ここからですか。。。
ええ、たしかにワタシが拾ってきましたよ
でもだからって。
。。いろいろありますね。

つくりもの。

ほんもの。
西日がここちよいです
わからないことは忘れてしまいましょう
- 2010/04/04(日) 15:44:38|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
やっぱり
靴が
くさい
ではありません
(、、、あぁごめんなさい
友がよく嘆いているのです
銭湯で相談にのったこともありました
そんなことを思い出したのでつい。。)
ファスナーのはなしです
スプーンのファスナーが作りたくて
アルミのファスナーをずいぶんと
探して回ったけど見つからず
数年前まではアジア雑貨屋さんに行けば簡単に見つかったのに
おっかしいなぁ、、、
聞いてみたところ、
ココ数年で、現地の生活水準が上がり
アルミからステンに、
はたまたプラスチックに、
と変化しているそうで
今は買い付けに行っても
アルミのスプーンはなかなか見つからないとのことでした
向こうのゴハンは
あのペランペランのアルミスプーンで食べるのがおいしいと思うけど
そうなのかぁ、残念
そんなわけで
やっとのことみつけたスプーンもステンレスでした

いまひとつ、いまふたつ、、
うむむ。
でもそんなこんなしてたらこんなチープかわいい造花を発見
嬉しくなって買いすぎた、作りすぎた、
たぶん、バッグになると思います

- 2010/04/01(木) 20:20:00|
- 個展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2